さて、いざ宅建士の勉強するにしても私には、不動産どころか法律の知識もほぼ皆無である。
三十数年前、大学の講義で民法を選択したことはあるが、勉強したという記憶がない。
ただ、私はこのような業務系資格試験に関しては、なぜか根拠のない自信を持っていて、社会人になって以来、仕事に必要な資格試験に落ちたことはなく、ここ数年も、結構面倒くさいIT関係の資格をいくつか取っている。
実は、宅建士試験の勉強方法に関しては、受験を決断するときからYoutubeと過去問を主体とすると決めていた。特にYoutubeに関しては大いに頼りにしていた。
私は妻も呆れるくらいのYoutube好きである。普段は昔のテレビ番組やCMなどを見ることが好きなのだが、仕事に関する動画もよく見る。本を読むことは嫌いじゃないが、動画は知識を得られるスピードが違う。そして、自分の波長に合う動画となると、記憶の定着率も格段に高い。
だから私は、まずYoutubeで自分にあった動画(講師)を探すことから始めた。この作業には半日の時間を掛けた。そして「宅建吉野塾」に決定した。
ポイントは、ひとつひとつの動画コンテンツの作成意図が最も明確であったことと、苦手な分野は問題集がネットで別売りされていること、何より講師の吉野先生の発話が明確で、倍速再生してもとても聞きやすかったことに尽きる。
そして、動画で用いられている参考書と問題集も買うことにした。
これが7月29日のことである。
コメント